



お気に入りのビール@シドニーです。
新鮮さにはかけるけれど。
やはり。
王道ドイツ。
ビールがおいしい。
なんでも、信教迫害でドイツ系が移民でたくさんいるのもオーストラリアならでは。
ルター派の教会もあちこちにあって。行ってみたけれど。
質実剛健。どこでも、ドイツっという雰囲気でした。
日本人には。たぶんドイツ人が気質というか、なんというか、合うと思います。
オージーの適当さや、イギリス人の大英帝国気質などがなく。
アメリカ人の俺様もないし。
中国人や韓国の、隣の国だのに中身が宇宙人レベルにちがう?!もないし。
アラブ系のイスラムイスラムもちょっと。。。日本人には相容れないし。
(タクシー運転手に多いので、空港まで行く際に1時間ほど話し込んだりして。もっぱら、聞き役に徹するのだけれど。2回ほどコーランと資料が送られてきました。日本人にはとても好意的なので。友達として接する分には楽しいひとが多いのもアラブ系。)
アフリカ系移民、特に最近はスーダンが多いのだけれど。
(幼児期から戦闘員になる訓練をしていたりして。生きるための姿勢が根本から違っていたりする。12名の子供を抱えてスーダンから難民キャンプを経てオーストラリア人になった人と御話しする機会があったが、彼女の英語を聞き取ることがすごく難しかった。普段はスーダン人のコミュニティー内で生活が事足りる。)
東欧、ロシア系もシドニーには多いのだけれど。
話をすると、金で人を判断するというか。生活に対するがむしゃら感が違う。
ステレオタイプはいけないけれど。
差別、偏見は絶対にだめだけれど。
個々人によっても違うのだけれど。
国民性というのはあって。
やはり、経験から述べると。
ドイツ人。
日本人に似ているところがあります。
それなので。
ビールの話に戻って。
今日はこれがいいたいので。
ビールもおいしい。(こじつけ)
ソーセージもおいしい。(ただの がちまい:沖縄方言くいしんぼう)
ほんとうに。
おいしい。
あぁ。
生まれてよかった。
お父さん、お母さん。
生んで育ててくれてありがとう。
って。おいしいものを飲食する度に思います。
(ただのがちまい)
0 件のコメント:
コメントを投稿